今月の 『URANAI de Choshi Port Tour』は? (2017,02,15, Wednesday)
毎月恒例の『URANAI de Choshi Port Tour』(うらないdeポートタワー)は
こちらの都合により、第四日曜日の2/26となります。 さて今月のうらないはというと、タロット・植物風水です。 あまり聞かない「植物風水」って何? と思われる方に簡単な説明を・・・ 家のどこにどのような植物を置けば、風水的に運気が上がるにか。 それを占い師がアドバイスしてくれるというもの。 「健康運」「恋愛運」そして気になる「金運」、その他色々な運気を上げる ために、【この植物を玄関に置きなさい】と的確に教えてくれます。 〈年が変わっても今ひとつ運が向いてきてないなぁ〉などと感じている方 海の見える銚子ポートタワー展望室で、開運のために占い師さんと話を しに来てみてはいかがですか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 海を望むポートタワーで、あなたの運勢を占います。 ![]() + 占い料金(目安) 20分1,000円〜 ![]() |
『いのちつないだ ワンニャン写真コンテスト受賞作品展』開催中! (2017,02,11, Saturday)
|
2月11日より 『いのちつないだ ワンニャン写真コンテスト受賞作品展』 (2017,02,05, Sunday)
公益財団法人どうぶつ基金様より毎年行われる写真コンテストの受賞作品を
お借りし、2月11日より2月26日まで展示いたします。(入場無料) ![]() 行政からの譲渡、動物愛護団体や個人ボランテイアから譲渡された犬や猫、 町で保護した犬や猫、不妊施術後耳先カットを施された猫や地域猫たちを 被写体として撮影された作品を集めました。 この写真展をとおして、普段街中で目にするペットやノラちゃんを見る目が 変わるかもしれませんよ。 また会場には、どうぶつ基金の活動を応援する募金箱やお絵かきコーナー などを設置いたします。 ぜひお越し下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
銚子市民マラソン大会が行われました (2017,02,05, Sunday)
|
『ポケGO割』 1月31日に終了いたします (2017,01,28, Saturday)
|
展望室にフォトスポット『夫婦ヶ鼻(岬)カップルアーチ』設置! (2017,01,24, Tuesday)
展望室を二本の塔が支えるような形が特徴的な銚子ポートタワーが
建つこの地は、かつて夫婦ヶ鼻と呼ばれる岬で、銚子の景勝地でも ありました。 またそのタワーの形と地名からか、夫婦や恋人同士の絆が強くなる スポットとして注目されつつあります。 その銚子ポートタワー展望室に、タワースタッフが「ここに訪れた二人 が幸せになりますように・・・」との願いを込め手作りで作った物が 『夫婦ヶ鼻(岬)カップルアーチ』 です。 夫婦ヶ鼻を英文にすると、Cape couple 。夫婦や恋人たちに とって最高の場所ではないでしょうか。 エレベーターから降りて海側へ進むと現れるアーチの前で、この地を 訪れた記念に二人で写真を撮られたらいかがですか? タワースタッフに声をかけていただければ、思い出作りのお手伝いを いたします。 バレンタインも近いことですし、ぜひお二人でこちらへお越しください。 |
受験生にピッタリのお土産です! (2017,01,12, Thursday)
受験シーズンも始まり、街のスーパーには受験生応援の
商品が並んでいます。 ここ銚子ポートタワーにも受験生応援の商品としてある物 を銚子土産として販売しています。 それは銚子銘菓『落花生煎餅』です。 ![]() なぜ落花生煎餅なのか? それは、「らっかせいせんべい」を略すと 「らっかせん(落下せん)」 となるからです。 しかも語呂だけではありませんよ。 この商品の原料である落花生(ピーナッツ)に含まれるレシ チンという成分は神経伝達物質であるアセチルコリンを作り 出し、脳の神経細胞の働きを活発にし記憶力向上に効果が あるとされているのですから・・。 まさに、受験生にピッタリのお土産ではないでしょうか。 身近に受験生がいる方、喜ばれること請け合いのこの商品 ぜひお買い求めください。 |
2017新春茶会 (2017,01,09, Monday)
|
漁師の晴れ着『まいわい』展示中! (2017,01,07, Saturday)
その昔、漁師たちの「ハレの日」に着用したという『まいわい』。
大漁祝の時に船主から漁師たちに贈られ、初詣の時には漁師 仲間がうち揃ってこれらを羽織り参詣する、いわば漁師たちの 晴れ着として愛用されてきました。 銚子ポートタワー展望室ではその『まいわい』(レプリカ)を現在 展示しています。 ![]() この時期らしく「めでたい」で鯛の絵柄です また『まいわい』を実際に羽織って記念写真を撮ることもできる よう、撮影用の『まいわい』も用意しました。(展望室のコーヒー ショップで貸し出しています) ![]() モデルがイマイチですが、なんとなく漁師に見えるかも (酔っ払い親父にしか見えないとの声も・・・) 1月31日までの展示と『まいわい』貸出しの予定となっています。 この機会にぜひお越しください。 |
2017年の漕出式が執り行われました (2017,01,05, Thursday)
|