本文へ
英語中国語(簡体)韓国語

イベント情報・スタッフだより

地球の丸く見える丘展望館では、6月の企画展として
水とともに生きる・銚子 と題し企画展を
銚子まちおこし研究会と共同主催で行っています。





銚子で一番古い消防ポンプと一番新しい消防ポンプも展示

展示期間  2016年6月1日〜30日

展示場所  地球の丸く見える丘展望館 2階企画展示室

主催  防災まちおこし研究会・地球の丸く見える丘展望館

問い合わせ  地球の丸く見える丘展望館
          TEL 0479-25-0930

5月22日
犬吠埼エンデューロが開催されました


スタートを待つ参加者


表彰式


翌週 5月29日
銚子センチュリーライド2016が開催されました




展望館南にある ふれあい広場で休憩する参加者たち


今度は、ツール・ド・千葉

銚子はサイクリングの聖地になるかも






地球の丸く丸く見える丘展望館
5月恒例の林 友久と拓友会による色彩魚拓展が開催されています


毎回、銚子らしい企画と好評です




開催期間 4月22日(金)〜5月30日(月)

問い合せ 地球の丸く見える丘展望館  TEL 0479-25-0930  

地球の丸く見える丘展望館

ゴールデンウイーク & 5月の体験・手づくりイベントのご案内


ホタテ貝を使った 色彩魚拓体験 







開催日  4月24日(日)
       5月3日(火)・4日(水)・5日(木)
       5月15日(日)
       5月22日(日)

開催時間  10:00〜15:00   所要時間 15〜20分   体験料 100円




サメの歯ストラップつくり





開催日  5月1日

開催時間  9:30〜16:30   所要時間 15分程   無料体験




アンモナイトのレプリカつくり





開催日  5月8日(日)  

開催時間  10:30 〜 14:30   所要時間 10分程  無料 化石の日(5/10)記念


問い合わせ  地球の丸く見える丘展望館   TEL 0479-25-0930


この度、平成28年3月1日に「屏風ヶ浦」が国の名勝及び天然記念物に指定されました
地球の丸く見える丘展望館を含めた愛宕山も名勝を眺望する地点として指定されました
これを記念して「屏風ヶ浦展」を開催いたします。

日比友愛側のガラスに付けた懸垂幕





会場 地球の丸く見える丘展望館 2階企画展示ホール

期間 平成28年3月19日〜4月20日 時間9:00〜18:00

    展望館の入館料は必要となります 大人380円

地球の丸く見える丘展望館では
3月20日に好評のサメの歯ストラップ作り無料体験を行います





サメの歯ストラップ作りは地球の丸く見える丘展望館の入館料が別途必要となります

次回は5月1日を予定しています

問い合わせ 地球の丸く見える丘展望館 TEL 0479-25-0930

地球の丸く見える丘展望館ではサンセットの時間に合わせ最終入館と
閉館時間を15分単位で延長しています


2月20日〜3月11日
最終入館 17時15分   閉館 17時45分

3月12日〜25日
最終入館 17時30分   閉館 18時

3月26日〜31日
最終入館 17時45分   閉館 18時15分

雨天・視界不良時は
最終入館 17時      閉館 17時30分


4月1日からは春夏時間
最終入館 18時      閉館 18時30分

夏のサンセットタイムは決まり次第お知らせします

地球の丸く見える展望館では「銚子にSLがやってくる!」の記念イベントとして
有志の方々による。3年前{ようこそSL銚子号」の写真や昭和44年さよならSLのパネル2点の展示をしています。




海鹿島町 思咢庵美術館所蔵の「鉄道錦絵」(明治22年)、「引札」現在のチラシ」(明治32年)、鉄道50年記念の文鎮(大正10年)
の展示してあります


期間 2016年1月26日〜2月7日まで

2階 展示ホールにて

地球の丸く見える丘展望館では
2016年1月2日に好評のサメの歯ストラップ作りを開催いたします





2016年元旦に先着300名様にプレゼント予定の
おみくじ付き干支の土鈴がきました





銚子ポートタワー〒288-0001千葉県銚子市川口町2-6385-267電話0479-24-9500
地球の丸く見える丘展望館 〒288-0024千葉県銚子市天王台1421-1 電話0479-25-0930
一般社団法人銚子市観光協会