早春を彩る水仙が見頃です (2025,01,28, Tuesday)
|
『色彩魚拓展』 4月20日より開催! (2024,04,14, Sunday)
4月20日より毎年恒例の「林友久 拓友会 色彩魚拓展」を
展望館2階展示ホールで開催します。 ![]() 通常魚拓というと、魚に墨を塗り和紙などに写し取る技法 が知られていますが、色彩魚拓は違い、魚に布をかぶせ、 その布に色を付けていく技法で作品が出来上がります。 そのためか、まるで生きているかのような鮮やかな色彩の 作品となります。 また、お子様に人気の「ホタテ貝を使った色彩魚拓体験会」も 期間中に開催します。 GWの旅の思い出作りにお越しください。 ![]() 【 林友久 拓友会 色彩魚拓展 】 開催期間 : 2024年4月20日〜5月19日 〔 ホタテ貝を使った色彩魚拓体験会 〕 開 催 日 : 2024年4月28日・5月4日、5日 受付時間 : 10時〜15時 ※ 体験時間は、一人あたり15分程度です 席に限りがありますので満席の際はお待ちいただくようになります 入館料とは別に体験料100円がかかります(会場でお支払いください) |
河津桜が見頃です (2024,02,18, Sunday)
|
アジサイが見頃ですよ (2023,06,11, Sunday)
|
河津桜がそろそろ見頃? (2023,02,26, Sunday)
|
さくらの開花発表! (2023,02,16, Thursday)
|
あじさいが見頃です (2022,06,19, Sunday)
|
ひまわりがいっぱい! (2021,07,18, Sunday)
地球の丸く見える丘展望館から外川駅へ向かう道の途中
高神小学校の脇に、夏の花の代表でもある「ひまわり」が たくさん咲いています。 ![]() この間までは、キャベツ畑だったところです。 銚子では、春キャベツの収穫後はとうもろこしを植え、夏は そのとうもろこしが農家の方の収入源となります。 ですがここ数年、キャベツの後の土壌づくりの為に「ひまわり」 を植える農家が多く見られるようになりました。 梅雨が明けた夏空の下、元気に咲いている「ひまわり」を 見ると自然と「よーし!」と力が湧いてくる感じがします。 そんな元気を与えてくれる「ひまわり」、もう少ししたら満願寺 さんの参道や銚子ドーバーライン沿いで見ることができます。 道路脇ですので、もし写真を撮るときは他の車の通行の支障 にならないようにして楽しんでくださいね。 |
サメの歯ストラップ作り無料体験日程変更 (2017,09,16, Saturday)
|
二つのこの葉パン (2016,10,05, Wednesday)
|