菅原大神

令和4年度 祭礼・例祭中止のお知らせ

令和4年度の菅原大神 秋の祭礼、春の例祭は新型コロナウイルス感染症の終息の見通しが立たない為、今年度も中止となりました。
ご理解の程お願い致します。
詳細は当協会のお知らせをご覧ください。

1985年、NHKテレビ放映の「澪つくし」に登場して以来脚光を浴びるこの神社は、学問の神様として知られる菅原道真を祀っています。また、菅原大神は、別名子宝神社とも呼ばれ、子産石を抱くと子宝に恵まれるという言い伝えがあります。

【お問い合わせ先】
・銚子市役所観光商工課:0479-24-8707
(8:30~17:15分(土・日・祝日・年末年始を除く)
・銚子市観光協会:0479-22-1544
(8:45~17:00・年中無休) 

おすすめ

春の例祭 秋の祭礼

年に2回、春と秋に例祭・祭礼が行われます。
社に奉納されている大小約90個の子産石は、抱くと子宝に恵まれるという言い伝えがあります。子産石を抱けるのは、例祭の日に限られており、毎年2月25日の春の例祭と、11月25日の秋の例祭には多くの人たちが子宝祈願に訪れます。
(※玉串料 3,000円)

住所 銚子市桜井町60
駐車場 あり
アクセス JR成田線「下総豊里駅」下車 徒歩約10分
ホームページ https://sugawaradaijin.localinfo.jp/

周辺のスポット

このページを見ている人は、こんなページも見ています