2018,03,03, Saturday
銚子と言えば魚。
![]() 魚と言えば、さて、なんでしょう。 日本人の人気ナンバーワンは、何と言ってもマグロでしょう。 実は、銚子で水揚げされるマグロは、冷凍ではなく、すべて生(なま)、 近海ならではの新鮮な生マグロです。 そんな生のマグロやカジキマグロを中心に水揚げされるのが 「銚子漁港第一卸売市場」 です。 ![]() そしてこの市場、何とセリの様子などが見学できるのです。 ![]() ![]() 見学は、2階から、下の場内を見下ろす形となります。(1階には入れません) 水揚げが多い時には、大きなマグロやカジキがズラッと並び圧倒され、 見学していても活気や熱気が伝わってきます。 メバチマグロ(通称バチ)、本マグロ、ビンナガ(通称ビンチョウ)などのマグロが揚がります。 ![]() ![]() 是非、銚子の生マグロを食べてみて下さい。 一味も二味も違います。やっぱりナマはちがいますねー。 ![]() 通称「マカ」と呼ばれるマカジキ 刺し網で漁獲されるそうです。 身はピンク色でくせがなく、人気の魚です。 ![]() こちらは特に銚子で人気の「メカ」とよばれるメカジキ はえ縄漁で漁獲されるそうです。 独特の脂の乗った白い身は、刺身、ねぎま、揚げ物など絶品です。 余談ですが、カジキ類の特徴でもある長い吻(とがった鼻先)は、 危険なため水揚げされると切断されてしまいます。 特にメカジキは気が荒く、中には、船に突撃し、穴を開けてしまう ツワモノもいるとか..... 場内では、パネルで銚子の漁業について解説され、映像も見ることができます。 ![]() ![]() 見学時間内には案内人の方がいるので、気軽に声を掛けてみて下さい。 漁業関係のOBの方なので、現場の面白い話が聞けるかもしれません。 見学できる時間は、午前8時~11時30分(市場開設日) ![]() 見学についての詳細は、 銚子市漁業協同組合 ℡ 0479-22-7624 また、銚子漁協直営の食事処「まいわい」も併設されているので そちらもご利用ください。 ![]() 海業支援施設「まいわい」 ℡ 0479-21-6671 ただし、天候の影響等で水揚げのない日や、少ない日もあり、 毎日かわってしまう、どんな魚があるのかわからないのが 漁港の市場であるという事をご了承ください。 ![]() そんな港で、カモメたちは今日も漁船の帰りを 首を長くして待っています。 GMKT
| http://www.choshikanko.com/blog/index.php?e=2287 |
| ブログ | 07:09 PM |